できる営業マンになるには?優秀な営業マンの特徴や考え方
業種によって営業マンに求められる資質は様々です。
しかしながら、仕事ができる営業マンには共通した特徴や考え方があります。
今回は、どの業界にも通用する「仕事ができる営業マンの共通した特徴や考え方」をお伝えします。
営業職志望の方はぜひこれを把握し、かつ、自分に足りない部分は習得する努力をしましょう。
【目次】
仕事ができる営業マンに共通の考え方
1.常にポジティブ思考
仕事ができる営業マンに共通する考え方の第一は、「思考がポジティブ」であることです。たとえば、仕事に失敗や挫折はつきものですが、できる営業マンは、失敗したときに「この失敗をどう活かせば次に成功できるか」と考えます。
失敗や挫折を自分が成長する良い機会ととらえるポジティブ思考の持ち主なのです。
2.社内コミュニケーション重視
仕事ができる営業マンは、社内のコミュニケーションに重きを置きます。
営業職は「社外に商品やサービスを売る」仕事ですが、その仕事を成立させるためには社内の協力
3.聞き出す力が秀逸
仕事ができる営業マンは、取引先に対するヒアリングをとても大切にします。
いくら美辞麗句を並べても、売りたい商品を一方的にアピールするだけでは商品は買っていただけません。
顧客からニーズを聞き出せてこそ、適切な提案ができることを知っているのです。
4.アフターフォロー万全
仕事ができる営業マンは、営業活動において、販売後のアフターフォローを契約時以上に大切にします。
契約後のフォローが手厚ければ、信頼関係が強化され、リピートや紹介に結び付く可能性が上がり、一度作った数字が新たな数字を生んでいきます。
優秀な営業マンの特徴
次に、優秀な営業マンに共通する特徴を見てみましょう。
1.数字に関する責任感が強い
仕事ができる営業マンは、数字に関する責任感が強いです。
与えられた目標を達成するために、努力を怠りません。
数字に対する責任を果たすために、具体的な行動を出来る限り模索する姿勢は、優秀な営業マンに共通する特徴です。
2.トラブルから決して逃げない
仕事ができる営業マンは、トラブル対応を何よりも優先します。発生時にはすぐに取引先に出向き、トラブルの現状と原因を報告し、今後の対応策を提案します。
トラブル時の真摯な対応は、結果的に取引先の信頼強化につながる場合も多く、ピンチをチャンスに転換します。
3.種まきを怠らない
仕事ができる営業マンは、直近の数字を追いかけながらも、数ヶ月・数年先の受注に向けた種まきを怠りません。
できる営業マンは、日々新規受注の開拓を行っているのです。
業種により成果の出る時期に差異はありますが、日々の地道な種まきが将来的な受注につながることはどの業界も同じです。
細やかなアフターフォローも種まきのひとつです。
4.どんな小さな約束も守る
仕事ができる営業マンは、どんな小さな約束も忘れずに守ります。取引に直接関係のない質問や追加データの提出依頼など、商談に大きな影響を及ぼさない約束も必ず守ります。
小さな約束を守ることの積み重ねが、信頼関係を強化することを知っているからです。
営業ができる人、できない人の違いとは?
「仕事ができる」と言われる営業マンは「できない」と言われてしまう営業マンとどう違うのでしょうか?
その違いを紹介します。
1.スケジュール管理
仕事ができる営業マンはスケジュール管理をしっかり行います。
受注まではもちろん、受注後納品までしっかり見届けます。
自分のスケジュール管理ミスで取引先の信頼を失ったり、社内の人員を振り回したりしません。
2.目標達成意識
数字に関する責任感が強いため、あらゆる手段を使って目標を達成しようと努力します。万が一達成できなかった場合、自分以外に責任を転嫁しません。
達成できなかった要因を冷静に分析し、次回の達成に結び付けます。
3.礼義・マナー
できる営業マンは、取引先の期待や信頼に応えるために、どんな小さな約束でも必ず守ります。
さらに、丁寧な言葉使い・社会人としての良識あるマナー・清潔感のある髪型や服装を常に心がけています。
電話応対やメール送信も、相手の負担を可能な限り軽減する工夫をし、社内外に対して気持ち良く対応してもらえるよう配慮します。
「できる営業」はプレッシャーやストレスにどう対処しているのか?
できる営業マンは、数字に対して責任感が強く、その多くはポジティブ思考ですから、プレッシャーを上手くプラス思考に転換します。
「目標達成難しい→原因は?→原因解決方法は?→次回達成できる方策は?」という具合です。
仕事ができる営業マンは、トラブルやクレーム対応も、「顧客との信頼関係を強化する絶好の機会」ととらえます。
ピンチのときにどう対応するかで自分の営業マンとしての人柄や能力を見てもらえるからです。
また、優秀な営業マンのほとんどは仕事以外で息を抜ける場面を持っています。
友人や家族や趣味など、楽しんだり没頭できる分野がある人は、それらがない人より強いストレス耐性があります。
まとめ
【できる営業マンの考え方】
- ポジティブ思考
- 社内コミュニケーション重視
- ヒアリングが生命線
- アフターフォロー万全
【できる営業マンの特徴】
- 数字に対する責任感が強い
- トラブルから逃げない
- 日頃から種まき
- 約束は守る
いかがでしたか?
優秀な営業マンの考え方や特徴、あなたはいくつ当てはまりましたか?
これらの思考や行動を上手く取り入れて、自分に足りない部分は実践しながら補い、営業マンとして成長していきましょう。